ネイルを楽しみたいのに…爪噛みを卒業するための3ステップ

「きれいなネイルを楽しみたいのに、つい爪を噛んでしまってしまう…」そんな悩みを抱えている方は意外と多いものです。長年のアクセサリーになっていると、なかなかやめられませんよね。でも大丈夫!今日から実践できる、爪噛みを卒業するための3ステップをご紹介します。

--------------------------------------------------------------------------------

ステップ1:爪を美しく整える

爪を噛んでしまう人の多くは、無意識のうちに「ささくれ」や「ボロボロになった爪」を気にして噛んでしまいます。

爪切りではなく、ネイルファイル(やすり)を使って断面を見て、爪へのダメージを減らしましょう!また、ネイルオイルを使う事で、爪だけでなくささくれのケアにもつながります。

そして、透明なキュアマニアやネイルコートを塗ることで、爪が綺麗になったと感じ、噛みたい衝動を抑えられるかも。

 

ステップ2:噛む代わりに行動を取り入れる

爪を噛むのは無意識の癖なので、別の行動に置き換えることで徐々にやめることができます。

●指先をマッサージリラックスする(爪の育成にもつながります)

●ガムを噛んだり、ストレス解消グッズ(スクイーズやストレスボール)を使って、爪への意識を他に移します。

●爪を噛みそうになったら、深呼吸をしてリラックスし意識を逸らす。

 

ステップ3:爪を噛まない環境を作る

どうしてもやめられない場合は、物理的に噛めないように工夫してみましょう。

●苦味成分配合したマニキュアを塗布して、噛んでいる状況を把握する。

●ジェルネイルやアクリルネイルで物理的に噛めなくなります。

●指先に絆創膏を貼る。(特に寝ている間に噛んでしまう人に効果的)


【まとめ】

爪噛みを卒業するには、爪をきれいに整える、代わりの行動を取り入れる、爪を噛まない環境を作る3ステップがポイント!

最初は難しいかも分かりませんが、続けて必ず改善されます。少しずつでも意識して、自分の理想のネイルを作ります♪

 

#爪噛み #指しゃぶり#噛み爪症 #かむピタ #大人の爪噛み

コラム一覧に戻る