犬が嫌がる匂いや犬にとって良くないものとは?
Share
犬は嗅覚が非常に優れているため、わたしたち人間にとっては気にならない匂いでも強く感じます。そのため、特定の匂いを嫌うことがあります。また、犬にとって有害なものもあるため、注意が必要です。
-----------------------------------------------------------
1.犬が嫌がる匂い
-----------------------------------------------------------
犬が不快に感じる匂いを知っておくと、しつけやいたずら防止に役立ちます。
柑橘系の匂い(レモン、オレンジ、グレープフルーツなど)犬は柑橘系の強い香りを嫌がります。 いたずら防止に柑橘系の皮やスプレーを使う効果的です。
酢の匂い酢の酸っぱい匂いも犬にとっては強すぎるため、不快に感じることが多いです。
アルコールの匂い消毒用アルコールやお酒の匂いは、犬にとって刺激が強く、嫌がります。
香水や人工的な芳香剤の匂い人間にとっては良い香りでも、犬にとっては化学的な香りが強すぎてストレスになります。
唐辛子やスパイス系の匂い唐辛子やコショウなどのスパイス類は、犬の鼻を刺激しすぎるため避けたほうがよいでしょう。
-----------------------------------------------------------
2. 犬にとって良くないもの
-----------------------------------------------------------
犬に悪影響を及ぼす可能性のあるものを知っておくことは、健康を守るために大切です。
●チョコレート:カカオ製品などにはテオブロミンという成分が含まれており、犬にとって中毒の原因となります。
●タマやネギ類:ネギ類の成分の中には赤血球を破壊し、貧血なってしまう成分が含まれている為、食べないようにしっかり注意しましょう。
●ブドウやレーズン:犬によっては腎不全を考える可能性があるため、危険な食べ物です。
●アルコール:犬はアルコールを分解する能力が低いため、少量でも中毒が出てしまう場合があります。
●カフェイン:コーヒー、紅茶、エナジードリンクなど、犬にとっては中毒の原因となるため、絶対に避けてください。
●キシリトール:ガムや歯磨き粉に含まれる甘味料です。血糖値の大幅な低下させ、命に関わってしまうので、与えないでください。
【補足】
生の魚や生肉の一部の魚にはビタミンB1を分解する酵素が含まれており、食べると健康被害を及ぼすことがあります。
【まとめ】
犬にとって有害な食品や物質も多く存在するため、日常生活の中で十分にご注意をお支払いしましょう。 愛犬の健康と快適な生活のために、飼い主として正しい知識を持つ事が大切です。