ニュース
かむピタの累計販売数が13万個を突破しました
いつもかむピタをご利用頂きまして誠にありがとうございます。おかげさまで「かむピタ」の累計販売数が2022年1月16日(日)に130,000個を突破致しました。 たくさんの方にお使いいただき感謝しかございません。これからも更に良い商品になるよう改善をして参ります。今後とも宜しくお願い致します。
かむピタの累計販売数が13万個を突破しました
いつもかむピタをご利用頂きまして誠にありがとうございます。おかげさまで「かむピタ」の累計販売数が2022年1月16日(日)に130,000個を突破致しました。 たくさんの方にお使いいただき感謝しかございません。これからも更に良い商品になるよう改善をして参ります。今後とも宜しくお願い致します。
2021年12月度「かむピタご購入者アンケート」プレゼント当選者発表
かむピタでは、製品をご購入頂いた方を対象に「かむピタご購入者アンケート」を実施しております。そしてご回答頂いた方の中から毎月5名様に3,000円分のギフトカードをプレゼントしております。2021年12月1日〜12月31日にアンケートにご回答頂いた方の中から見事にプレゼンに当選された5名の方を発表致します!
2021年12月度「かむピタご購入者アンケート」プレゼント当選者発表
かむピタでは、製品をご購入頂いた方を対象に「かむピタご購入者アンケート」を実施しております。そしてご回答頂いた方の中から毎月5名様に3,000円分のギフトカードをプレゼントしております。2021年12月1日〜12月31日にアンケートにご回答頂いた方の中から見事にプレゼンに当選された5名の方を発表致します!
年末年始休業のお知らせ
いつもかむピタ公式通販サイトをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。誠に勝手ながら2021年12月29日(水)~2022年1月4日(火)を年末年始の休業日とさせていただきます。尚、2021年12月27日(月)及び28日(火)はお問い合わせ対応はメールのみとなっております。ネット注文、お問い合せ、配送スケジュールにつきまして、詳細は下記の通りご案内させていただきます。 2021年12月28日(火)正午以降のご注文に関しては、発送が2021年1月5日(水)以降となります。 発送をお急ぎの方はAmazonにてお買い求め頂けますと弊社休業日に関係なく、24時間365日発送されます。 お買い物の際には、必ずご確認くださいますようお願い致します。
年末年始休業のお知らせ
いつもかむピタ公式通販サイトをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。誠に勝手ながら2021年12月29日(水)~2022年1月4日(火)を年末年始の休業日とさせていただきます。尚、2021年12月27日(月)及び28日(火)はお問い合わせ対応はメールのみとなっております。ネット注文、お問い合せ、配送スケジュールにつきまして、詳細は下記の通りご案内させていただきます。 2021年12月28日(火)正午以降のご注文に関しては、発送が2021年1月5日(水)以降となります。 発送をお急ぎの方はAmazonにてお買い求め頂けますと弊社休業日に関係なく、24時間365日発送されます。 お買い物の際には、必ずご確認くださいますようお願い致します。
2021年11月度「かむピタご購入者アンケート」プレゼント当選者発表
こんにちは。かむピタ公式通販サイト運営スタッフです。かむピタでは、製品をご購入頂いた方を対象に「かむピタご購入者アンケート」を実施しております。そしてご回答頂いた方の中から毎月5名様に3,000円分のギフトカードをプレゼントしております。それでは2021年11月1日〜11月30日にアンケートにご回答頂いた方の中から見事にプレゼンに当選された5名の方を発表致します!今回当選されたのは・ぽこちゃん 様・りなちゃんママ 様・タカハシファミリー 様・パンパカパンツ 様・あさみん 様の5名様となります。当選者された方にはスタッフよりメールにてご連絡させて頂きますので、ご確認及びご返信をお願い致します。当店ではこのようなプレゼント企画を継続してまいります。プレゼント情報や、さまざまな情報をお届けしておりますので是非、当店のSNSをフォローしてくださいますようお願い申し上げます。
2021年11月度「かむピタご購入者アンケート」プレゼント当選者発表
こんにちは。かむピタ公式通販サイト運営スタッフです。かむピタでは、製品をご購入頂いた方を対象に「かむピタご購入者アンケート」を実施しております。そしてご回答頂いた方の中から毎月5名様に3,000円分のギフトカードをプレゼントしております。それでは2021年11月1日〜11月30日にアンケートにご回答頂いた方の中から見事にプレゼンに当選された5名の方を発表致します!今回当選されたのは・ぽこちゃん 様・りなちゃんママ 様・タカハシファミリー 様・パンパカパンツ 様・あさみん 様の5名様となります。当選者された方にはスタッフよりメールにてご連絡させて頂きますので、ご確認及びご返信をお願い致します。当店ではこのようなプレゼント企画を継続してまいります。プレゼント情報や、さまざまな情報をお届けしておりますので是非、当店のSNSをフォローしてくださいますようお願い申し上げます。
2021年10月度「かむピタご購入者アンケート」プレゼント当選者発表
こんにちは。かむピタ公式通販サイト運営スタッフです。かむピタでは、製品をご購入頂いた方を対象に「かむピタご購入者アンケート」を実施しております。そしてご回答頂いた方の中から毎月5名様に3,000円分のギフトカードをプレゼントしております。それでは2021年10月1日〜10月31日にアンケートにご回答頂いた方の中から見事にプレゼンに当選された5名の方を発表致します!今回当選されたのは・アキーゴ 様・しょうママ様・E.T様・すずきち様・ひーくん様の5名様となります。当選者された方にはスタッフよりメールにてご連絡させて頂きますので、ご確認及びご返信をお願い致します。当店ではこのようなプレゼント企画を継続してまいります。プレゼント情報や、さまざまな情報をお届けしておりますので是非、当店のSNSをフォローしてくださいますようお願い申し上げます。
2021年10月度「かむピタご購入者アンケート」プレゼント当選者発表
こんにちは。かむピタ公式通販サイト運営スタッフです。かむピタでは、製品をご購入頂いた方を対象に「かむピタご購入者アンケート」を実施しております。そしてご回答頂いた方の中から毎月5名様に3,000円分のギフトカードをプレゼントしております。それでは2021年10月1日〜10月31日にアンケートにご回答頂いた方の中から見事にプレゼンに当選された5名の方を発表致します!今回当選されたのは・アキーゴ 様・しょうママ様・E.T様・すずきち様・ひーくん様の5名様となります。当選者された方にはスタッフよりメールにてご連絡させて頂きますので、ご確認及びご返信をお願い致します。当店ではこのようなプレゼント企画を継続してまいります。プレゼント情報や、さまざまな情報をお届けしておりますので是非、当店のSNSをフォローしてくださいますようお願い申し上げます。
武庫川女子大学と共同で実施した爪噛み癖に関する調査結果を公開しました
爪噛みや指しゃぶりの癖矯正をサポートする苦いマニキュア「かむピタ」を販売する株式会社イロドリ(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:福島将人)と武庫川女子大学(所在:兵庫県西宮市、学長:瀬口和義)は共同で「癖」に関する調査を実施致しました。今回はその中より「爪噛み癖」についての調査結果の一部を公開致します。 ■調査の背景武庫川女子大学経営学部では「実践学習」と称した学生が社会の課題を直接体験することと自己の適性に気付くことを目的とした授業が実施されております。一般企業、外資系企業、地方自治体など多くの団体がその受け皿となり、実際の社会の現場を題材とした授業が進められています。今回は株式会社イロドリが販売する「かむピタ」を題材とし、経営学部2年生10名がメンバーとなり、様々な調査を行ったうえで「かむピタ」の改善点などを浮き彫りとすることを目的とした実践授業が2021年4月から7月にかけて開かれました。その中で実施した「癖」に関する調査結果の一部を今回公開致します。■調査概要調査対象者:4歳〜80歳の男女有効回答数:517サンプル調査期間 :2021年6月1日(火)〜6月30日(水)調査方法 :Webアンケート ■爪噛み癖の経験がある人は約3人に1人 「爪噛み癖はありますか?」という質問に対してはない・・・69.2%過去にあった・・・23.3%現在もある・・・7.6%という結果になり、約3人に1人が過去及び現在を含めて爪噛み癖の経験があるという結果になりました。 ■爪噛み癖が始まったのは「小学校入学前」が約半数 「いつから爪噛み癖が始まりましたか?」という質問に対しては小学校入学前・・・45.2%小学校低学年・・・23.7%小学校高学年・・・8.1%成人後・・・3.0%覚えていない・・・20.0%という結果になりました。 約半数が小学校入学より前に始まり、3割強が小学校在学中ということで、約8割の方が小学生以下の幼少期に爪噛み癖が始まっていることがわかりました。 ■およそ10人に1人は成人後まで爪噛み癖が続く 「いつ頃爪噛み癖が治りましたか?」という質問に対しては小学校入学前・・・14.6%小学校低学年・・・16.9%小学校高学年・・・16.2%中学生・・・18.5%成人後・・・9.2%まだ治っていない・・・13.1%覚えていない・・・11.5%となりました。約3人に1人が小学校在学中に爪噛み癖を克服し、小学校入学前16.9%を足すと約半数の方が幼少期に克服していることがわかりました。 一方でおよそ10人に1人は成人後に克服していることもわかりました。 ■5人に1人がストレスを理由に爪噛み癖が始まる 「爪を噛み始めた理由は?」という質問には わからない・・・39.4%無意識・・・15.9%ストレス・・・21.8%爪のささくれが気になる・・・13.5%手持ち無沙汰・・・7.6%その他・・・1.8%という結果になりました。 爪噛みが始まった原因がわかないもしくは無意識という回答が半数以上を締める一方で、明確な理由としてストレスが最も多い21.8%という回答になりました。 ■爪噛み癖対策は「何もしない・我慢」が約半数の一方で、爪自体に何かを施す人が半数弱 「爪噛み癖の対策としてどのようなことをしましたか?」という質問には特に何もしていない・・・29.5%我慢する・・・18.6%爪にマニキュアや辛いもの等を塗る・・・21.3%爪を常に短く保つ・・・16.4%絆創膏を貼る・・・6.0%ガム等を口に入れる・・・4.9%マスクをする・・・1.6%その他・・・1.6% という結果になりました。 「特に何もしていない」と「我慢する」を合わせた半数近くの人が、具体的に爪などに何もしていないことがわかりました。また一方で「爪にマニキュアや辛いもの等を塗る」「爪を常に短く保つ」「絆創膏を貼る」といった爪に対してアクションを起こす人も半数近くいることがわかりました。 かむピタでは引き続き、爪噛み癖や指しゃぶり癖のある方をサポートするための様々な調査を実施し、製品の改良改善に役立てて参ります。
武庫川女子大学と共同で実施した爪噛み癖に関する調査結果を公開しました
爪噛みや指しゃぶりの癖矯正をサポートする苦いマニキュア「かむピタ」を販売する株式会社イロドリ(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:福島将人)と武庫川女子大学(所在:兵庫県西宮市、学長:瀬口和義)は共同で「癖」に関する調査を実施致しました。今回はその中より「爪噛み癖」についての調査結果の一部を公開致します。 ■調査の背景武庫川女子大学経営学部では「実践学習」と称した学生が社会の課題を直接体験することと自己の適性に気付くことを目的とした授業が実施されております。一般企業、外資系企業、地方自治体など多くの団体がその受け皿となり、実際の社会の現場を題材とした授業が進められています。今回は株式会社イロドリが販売する「かむピタ」を題材とし、経営学部2年生10名がメンバーとなり、様々な調査を行ったうえで「かむピタ」の改善点などを浮き彫りとすることを目的とした実践授業が2021年4月から7月にかけて開かれました。その中で実施した「癖」に関する調査結果の一部を今回公開致します。■調査概要調査対象者:4歳〜80歳の男女有効回答数:517サンプル調査期間 :2021年6月1日(火)〜6月30日(水)調査方法 :Webアンケート ■爪噛み癖の経験がある人は約3人に1人 「爪噛み癖はありますか?」という質問に対してはない・・・69.2%過去にあった・・・23.3%現在もある・・・7.6%という結果になり、約3人に1人が過去及び現在を含めて爪噛み癖の経験があるという結果になりました。 ■爪噛み癖が始まったのは「小学校入学前」が約半数 「いつから爪噛み癖が始まりましたか?」という質問に対しては小学校入学前・・・45.2%小学校低学年・・・23.7%小学校高学年・・・8.1%成人後・・・3.0%覚えていない・・・20.0%という結果になりました。 約半数が小学校入学より前に始まり、3割強が小学校在学中ということで、約8割の方が小学生以下の幼少期に爪噛み癖が始まっていることがわかりました。 ■およそ10人に1人は成人後まで爪噛み癖が続く 「いつ頃爪噛み癖が治りましたか?」という質問に対しては小学校入学前・・・14.6%小学校低学年・・・16.9%小学校高学年・・・16.2%中学生・・・18.5%成人後・・・9.2%まだ治っていない・・・13.1%覚えていない・・・11.5%となりました。約3人に1人が小学校在学中に爪噛み癖を克服し、小学校入学前16.9%を足すと約半数の方が幼少期に克服していることがわかりました。 一方でおよそ10人に1人は成人後に克服していることもわかりました。 ■5人に1人がストレスを理由に爪噛み癖が始まる 「爪を噛み始めた理由は?」という質問には わからない・・・39.4%無意識・・・15.9%ストレス・・・21.8%爪のささくれが気になる・・・13.5%手持ち無沙汰・・・7.6%その他・・・1.8%という結果になりました。 爪噛みが始まった原因がわかないもしくは無意識という回答が半数以上を締める一方で、明確な理由としてストレスが最も多い21.8%という回答になりました。 ■爪噛み癖対策は「何もしない・我慢」が約半数の一方で、爪自体に何かを施す人が半数弱 「爪噛み癖の対策としてどのようなことをしましたか?」という質問には特に何もしていない・・・29.5%我慢する・・・18.6%爪にマニキュアや辛いもの等を塗る・・・21.3%爪を常に短く保つ・・・16.4%絆創膏を貼る・・・6.0%ガム等を口に入れる・・・4.9%マスクをする・・・1.6%その他・・・1.6% という結果になりました。 「特に何もしていない」と「我慢する」を合わせた半数近くの人が、具体的に爪などに何もしていないことがわかりました。また一方で「爪にマニキュアや辛いもの等を塗る」「爪を常に短く保つ」「絆創膏を貼る」といった爪に対してアクションを起こす人も半数近くいることがわかりました。 かむピタでは引き続き、爪噛み癖や指しゃぶり癖のある方をサポートするための様々な調査を実施し、製品の改良改善に役立てて参ります。